奈良女子大学音楽部CD発売中 (ご連絡下さい)
コンクール金賞の結果が朝日新聞の京阪奈版に、どーーんと掲載されていました。
良かった良かった!! 記事のまま転載させて頂きます!!当日は行けなかったので、前日の練習にお邪魔したのですが、あの響かない階段教室でアカペラの澄んだ美しい響きを聴かせて頂きました。私達の頃のように、音が狂う不安感は全然ない、安定したハーモニーでした。色気が無く平板なのは、伝統かなあ...という感はありましたが。
何はともあれ、良かったね。そして、お疲れ様!!
定期演奏会での演奏を楽しみにしています!!
ついでと言っては何ですが.....
学内で最近、子連れの鹿を見かけました。


http://www.nara-wu.ac.jp/kenkyou/news/photo/photo_368-1.html
思わず笑みがこぼれます!!
群れから離れて1匹で出産して育ててるのよね。
お母さん鹿さん頑張れ!! ....
学内には珍しそうに寄ってくる観光客はいないし、4月には珍しそうに鹿の写真を写していた新入生も1ヶ月ほどで、気にしなくなりますから、 比較的静かで安全です。えさ(雑草・樹木)もたっぷりあります。......でも.....学園祭の時は賑やかになるけど大丈夫かしら。寒くなったらどうするのかしら......。ちょっと心配!
1 件のコメント:
ニホンシカの場合、特に天敵が居ないため単独での出産は有るみたいです。
恋都祭、もしかしたら鹿の親子もおでん食べに来るかも知れませんね。
現役の方々のおでん、ほとんど毎年食べに行かせていただいてますが、本当に美味しいですね。
年によっては「まだ残ってます」の書き込みを見て仕事場から、他校の学祭から、近鉄特急に乗って(大阪や京都から奈良まで近鉄特急乗る事は「恋都祭のおでん」が無かったらまず乗る事は無いですね。)来ることもあります。
勿論今年も行きます。今から楽しみです。
コメントを投稿